先週、2分走を5本やったあたりから体調が少しおかしくなった。
急激にやりすぎたかな。
一気にバイオリズムが低下したように思う。
丸1週間休んで今日の夜練から再開。
走り始めるまでは正直億劫だった。
なんせ一気に冷え込みがきつくなったもんで・・・
とりあえず再開一発目は神社。
橋を渡ってから徐々にペースを上げる。
怠くて休んでいる間もちょいちょいピラティスなんぞをやっていたおかげか、少しばかり安定感がある。
もうちょっと軸を保った動作にしていきたいところ。
1週間休んだので結構落ち込んでいるかと思えばそうでもなかった。
結果的に自宅~神社までは雪上CXライドとしては最短のタイムで来れた。
まぁ路面状況とかいろいろ関わってくるんで純粋に比較は出来んけど。
神社で少し休んですぐ帰路へ。
そういえば、先週の月曜に冬場の実走の安全性を少しでも高めるべくウェアを発注。
それが週末には手元にあったのだが、今日ようやく使用することができた。

カラーリングがほぼくまおさんと丸被りで申し訳ない・・・
ALTURAのNight Vision Evoなるジャケット。

背部下の赤いやつは押すと光る。

さらに風の侵入を防ぎつつ目立つヘルメットカバー。
これで今までよりは視認性が高まっただろう。
今日はキンキンに冷えていたんで走りやすかったな。
日曜こそは岩木山1周雪上ライドににに・・・
スポンサーサイト
- 2016/01/23(土) 01:08:17|
- 実走
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は昨日の補助トレの影響で筋肉痛。
狙い通りの部位が筋肉痛を起こしているので良し。
主に腹筋群と肩甲骨周辺。
夜は実走で神社まで。
筋肉痛やら昨日の実走の疲れやらで若干億劫になりながらも出発。
走ってみるとやっぱりきつい。
茜橋を越えるまではとりあえずゆっくり。
橋を越えてしばらく行った辺りからメインメニューを開始してみる。
開始してすぐ・・・RPEが高くてやってられないの・・・
やってられない・・・
やってられない・・・
てられな!!
なので中断してのんびり走ることにした。
宮地バイパスで悪あがきしてもう一回上げてみたけど、やっぱりダメ。
とにかく辛いのだ・・・
神社で小休止。
西目屋行っても神社行ってもそうなんだけど、夜遅くにエンジン掛けっぱなしで駐車している謎の車両がある。
何をしているんだ??
ま、雪道でしかも夜に自転車で来る私が一番不審者なのだがね。
話変わって、冬場に蓄えている体重。
現在、72~73㎏の間を行ったり来たり・・・
1月の終わりには70~71㎏の辺りにもっていきたい。
2月には70㎏を切って、7月には64~65㎏くらいにもっていけるように頑張ろう。
今年は脱ぽっちゃりでニセコに挑みたいよ。
- 2016/01/14(木) 01:00:35|
- 実走
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
夜に西目屋まで。今日のメニューをこなしに行く。
冷え込みが厳しくなってきている。
今年が暖かかっただけで、例年並みなのかもしれない。
ソックスはアソスのフグスピアー(だったかな??)を2枚重ね。
かなりのところまでは凌げるが、今日は指先がビリビリきた。
西目屋まではペース走。
何気にきつい。
ビーチで少しだけ休憩して折り返し。
復路はゆったりペースで・・・
時折強度を上げつつ走る。
この前は強度上げずに・・・と言っていたが、やっぱり方針を転換。
いろいろな強度を混ぜ込んでいこうと思う。
ただ同じことばっかりやっていてもあれなのでバリエーションをつけつつ・・・
- 2016/01/13(水) 00:51:39|
- 実走
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日頑張ったのでオフ。
というか毎週月曜日は基本的にオフ日にしよう。
今日は雪がだいぶ降った。
これは週末辺りまた楽しそうだな。
冬の実走が楽しくなってきている。
何事も楽しくなければ続かない。
より安全性を求めて明るい色のウィンドブレーカーを発注。
それとヘルメットカバーも・・・あわよくばホイールも欲しいところだったがグッと我慢。
トレーニングしない時間を使って少し自転車いじり。
CX車のサドルを交換。
リーガルを使いたかったのだが、リーガルeじゃなくてクラシカルな方のやつは、レールの都合上サドルが前に出てしまう。
リーガルeと比べて20㎜近く前に出る。
昨日のライドで違和感を感じていたのはこのためか・・・
やはり直前に変えるのは良くない。
で、リーガルeはカーボンレールでRXRSにつけているので、ボントレガーのセラーノを代わりにCX車へ。
これでちょうど良いところにサドルがきた。
ただRXRSはセラーノで安定しなくてリーガルeに戻しているのでどうかな??
ま、なんとかなるだろう。
夜は筋膜リリースやら何やらを少々。
明日からまたメニューをこなしていって、土曜日はまた岩木山1周に出かけたい。
- 2016/01/11(月) 22:50:55|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4時半起床。
飲み明けで少ししんどい中、だらだらと布団から抜け出して準備。
今日は6時スタートで岩木山1周雪上ライドに出かける。
参加者は私と、はるばる大舘からくまおさん。
準備しているとくまおさんが到着。
お土産をいただいた。ありがとうございます。
6時になり出発。
雪のない市内の道を岩木山方面へ移動。
ロックタウンを通過する時に「あっ!」という声が聞こえた気がした。
メカブんだった。
少しメカブんと話して再出発。
岩木周辺はウェット。
雪が融けだしている。
山手は大丈夫だろうか??
宮地のバイパスから環状線へ入る。
この辺も道路には雪がない。
弥生を過ぎて少し休憩。
そこからは長平方面へ向かうほどに路面が硬く締まった雪になっていく。
あと数kmでスキー場という辺りからは猛吹雪に見舞われる。
霰状のものが降ってきて顔が痛い。
極めて緩やかな上り基調の道でくまおさんの背中が離れていくよ~。
しばらく走ると柔らかい雪に変化。
最初はスキー場下から中村に下って嶽方面へ上り返す予定だったが、補給ポイントが皆無なので県道39号を下って建石に出て、県道31号を走りわさお方面を目指すルートに変更。
39号のじわっとした下りが思いの外長い距離だった。
吹雪で視界が悪い上に、雪面にタイヤ後か何かの僅かなギャップがありタイヤが取られやすかった。
そして雪が重く負荷が・・・
ようやく31号に入ると今度は強烈な向かい風。
爆風の中、くまおさんの背中が離れていくよ~~。
やっとこさローソンに到着。
ここで補給をとる。
私はクリートとサドルの調整も少々。
くまおさんからバター餅をいただいた。美味い!!
ここからは少し国道101号を走って中村方面へ左折。
追い風効果でスイスイ進む。
しばらく走ると交通量の少なさ故、雪面が締まっていない。
タイヤが取られてスリッピー。
ここは初めて走るが、長平からの冬季閉鎖区間から合流する辺りまでって結構距離あるな。
そもそも速度が低いので余計にそう感じるのか・・・
弘前市内とは最早別世界の雪量。
除雪車の人が「ここから先は除雪まだ入ってないから大変だよ~。30分くらいで折り返していくから頑張って~」と言ってくれた。
その後除雪車に会うことはなかったが・・・

ようやくミニ白神との分岐点に到達。
携帯を確認するとK原さんからメールが来ていた。
ここからは嶽まで上るのみ。
少し上った所で・・・

焼きそばパンマンが助けに来てくれた!
K原さん、ありがとうございました。
締まっていないスリッピーな上り坂をひたすら上る。
それでもバランスとったりいろいろしていると思ったほど長くは感じなかった。
・・・が、くまおさんの背中が見えないよ~~~。

真っ白で自分がどこにいるかいまいちよく分かっていなかったが、顔を上げたらここだった。
ここからは下り。
路面もそれなりに締まっているので走りやすい。
総合公園付近からは徐々に雪面になっていたかな。

岩木山神社はまだまだたくさんの人が参拝に来ていた。
神社を後にしてからはゆったりと安全を心掛けて帰る。
結構集中力も切れ気味だった。
自宅まで来て走行距離90km弱で、走行時間4時間50分ほど。
休憩含めても12時前に帰って来ることが出来た。
ちょうどいい時間と距離だな。
また行こう。
くまおさん、今日はありがとうございました。
また行きましょう!!
- 2016/01/10(日) 22:46:52|
- 実走
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日は岩木山1周雪上ライドに行くので今日はオフ。
オフはデギュスタとバッチで過ごした。
明日は秋田からくまお氏がいらっしゃるので強度的に死ぬかもしれない。
いい稽古を付けてもらえそうだ!
今週の〆として最高な展開。
- 2016/01/09(土) 23:12:02|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は2回目のピラティス受講。
基本的なマットワークをこなしていくのだが、やはり指導者に見てもらうのは違うな。
細かいポイントがどうなっているのが良いかを確認。
週1回でもニュートラルの状態を確認できるのは良いことだ。
それに伴った意識的な日常も過ごせる・・・かも。
とりあえず今日は、アウターの筋力でカバーしていてインナーを活かし切っていないと。
もっともっと意識を切り替えていく練習が必要。
まぁそれだけ改善して伸ばせる部分がまだまだあると・・・
また一つ違った感覚で走ることが出来るかもしれない。面白い。
夜は実走。
少し雪が降っていたが構わず出発。
暑さより寒さの方が対策可能なことに気付いた今日この頃。
今日は有酸素域で走りたかったので西目屋コース。
このコースを雪道で走るのは初めてなので少しドキドキ。
川沿いまではいつもの農道を通って行ったが、思いの外ガタガタで参った。
川沿いからは道も広くなるのでまずまず。
それでも後ろから車が来ると緊張するな。
路肩の藪がまだ走れたので良かった。
西目屋に近づくほどに雪の量も増える。
ビーチ西目屋の駐車場は真っ白だった。
少し休憩して再出発。
復路の方が往路に比べ路肩がガタガタで走りにくかった。
今度は市内に近づくほどにシャバシャバのウェットに・・・
リアの跳ね上げで尻が濡れまくり。
茜橋まで戻ってまだ少し走り足りないので岩木方面に抜けて帰る。
トータルで2時間走って終了。
トレーニングする習慣よ、戻ってこい!!
- 2016/01/09(土) 01:29:38|
- 筋トレ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日も夜に走ろうと思っていたが、走る直前から雪が降り出したので室内練に切り替え。
先日からGTローラーにRXRSを乗せっぱなしなのでサッと始められる。
ついでにZWIFTなんかもやってみようかと思ったが、グラフィックかなんかのシステムが対応していないとか表示された。
何度か試したが起動しないのでZWIFTはやめた。
シクロのワールドカップを観ながら予定したメニューをこなす。
途中でサドルをボントレガーのSERANOからリーガルに交換。
リーガルのが安定感あって良い感じがする。
しばらくまたリーガルを使用してみよう。
サドルっていろいろ試して結局元に戻ってくることが多いな・・・
- 2016/01/07(木) 01:23:10|
- ローラー台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
安定して朝起きれなくて夜練。
夜酒飲まんと早く寝たらいいんだけどね・・・
昨日のどか雪も昼過ぎるとあっさり融けていく。
轍なんかに気を付けながら神社目指して走行。
茜橋から神社まではペース走。
いい塩梅のポイントを探しつつ走る。
宮地バイパスが辛い。
神社まで行ってだいたい30分ジャストだった。
エンデュランス系のメニュー時はあまり区切りたくないのだが、雪だし夜だし、走れるコースは限られるので仕方がない。
だったらローラー台の方が・・・ってなるのだが飽きるから外が良い。
昔は嫌ってほどローラー台回したが、最近はどうも続かないな・・・
そもそもそれが心の弱さか・・・
神社で折り返してバイパス下って、岩木小の所のコンビニでサドルを後退させる。
現在ガッツリ下げて後ろに引いた状態。
そこからバイパス下までまた走ってから帰る。
ここもペース走で。
往路よりも身体が温まってるぶん良く動いた。
終盤、腰が上手く納まるというか、坐骨がしっかりサドルを捉えるポイントに落ち着いて良かった。
力を使わず・・というか、無駄な力が入らずにスムーズに回る感覚。
この感覚が上手く再現できると良いのだが。
そして城西大橋上のローソンでビール買って帰る。
家では風呂入って、筋膜リリース&ストレッチして、ビール飲みながら今に至る。
- 2016/01/06(水) 01:12:04|
- 実走
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は昼から大量の降雪。
気温が中途半端なので雪が重い。
それでもある程度雪があった方が雪上ライドには都合がいいな。
夜に少しだけローラー台。
今日はGTローラーを使用。
ほんのり心配に負荷をかける程度で40分で終了。
とりあえずニセコ・クラシックの140kmにエントリーした。
確実に行けるかどうか保証はないが、前半戦の最大目標に設定。
それに向けて着実に積み上げるべくトレーニング計画を作成中。
1月はエンデュランスを中心としてやっていこう。
- 2016/01/04(月) 23:37:15|
- ローラー台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ