上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今日は時間がとれたので十和田湖HCの試走に行く。
主な目的は15日の十和田湖HCのコースの下見、
そして8日の夏油HCに向けて40分ちょっと高強度で走ることに身体を慣らすため。
今回はそれなりにタイムも意識して走ってみたいので、
車に自転車を積んで御鼻部山の駐車場まで移動。
駐車場に車を止めてそそくさと準備し、
スタート地点に向けて一気に下る。
アップ替わりに下りでクルクルと脚を回す。
渓流沿いをしばらく走ってアップしようかと思ったけど、
めんどくさいので辞める。
そして恐らくここがスタート地点であろう場所から計測開始。
____________________
十和田湖HCコース:12.65km、42m36s、266W、172bpm、81rpm、17.8kph
トータル距離は12.65kmだった。
内訳としてはバイパス7.3km、森の中5.3kmといった感じ。
バイパス区間は比較的勾配が一定で走りやすい印象。
大体6%くらいで、きつめのところで7%くらいという感じ。
走っていてサイコンをチラ見した感じでは、
6%くらいのところで16kphくらい、
7%くらいで15kph弱くらいだったと思う。
途中勾配がさらに緩い区間があり、そこは25kph付近で走っていた。
登坂車線がある区間は勾配が少しきつく長い。
アップが不十分なので苦しい。
バイパスを抜けて森の中に入ると勾配変化があり少しやっかいだった。
こちらも急勾配はないものの、
短く上ったかと思えば平坦になったり下ってみたり・・・
微妙に脚にくるかもしれない。
そして最後数100mは平坦で、
右に曲がりながら少し上ってゴールという感じ。
今日は後半タレてきてしまいその辺はグダグダだった。
タイムとしては42m36s
出力は平均266W
出力があんまり出せていないな・・・
長い時間にあんまり対応出来てないんだろうな・・・
ちなみに今日の仕様は、
RXRSにPT付き鉄下駄ホイール、ドリンク満タンボトル、工具などが入ったサドルバックで9.35kgほど。
当日はZIPPで不必要な物を外すので大体6.9kgほどになる予定。
2.5kg軽い状態で臨みます。
それと今日は39―25のノーマルだったのを
34-25のコンパクトにするかな??
実走のデータ
Time・・・・・01:02
Distance・・・26.17km
TSS ・・・・・89
Kilojoule ・・731kj
IF・・・・・・0.93
AvePw:196W NormPw:244W MaxPw:547W
AveHR:146bpm
AveSpd:25.2ph
AveCad:84
Elevation:711m
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2012/07/04(水) 19:46:09|
- 実走
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは。
かなりいいタイムなのではないでしょうか?
2.5kgも重い状態で42分台なので、間違いなく40分台は出ますね。
なんかかなりハイレベルになる予感。
ついて行けるかなあ・・・ついて行きたいです。
- 2012/07/04(水) 21:13:46 |
- URL |
- TREK #IpsFpWPo
- [ 編集 ]