上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
昨日はオフだった。
今日は一応走ろうと準備する。
気分転換に最近部屋のオブジェと化していたMadoneを引っ張り出す。
ホイールはRXRSに履かせているキシリウムを付け替え。
キシリウムにはコンチネンタルGP4000Sの25Cを付けている。
フロントは難なく装着。
ところがリアをはめても何故かホイールが回転しない。
ブレーキシューを確認しても接触していない。
いろいろと見ていくと・・・タイヤがフレームに接触していた・・・
なるほど、私のMadone6.9では25Cのタイヤは使用不可のようだ。

仕方なく23CのR-SYSと交換。
23Cですらフレームとのクリアランスはこれだけしかない。
クリアランスが小さすぎるのも考え物だ。
これでフロントは25Cのキシリウム、リアは23CのR-SYSという組み合わせになった。
リアのホイール自体はキシリウムもR-SYSも同じ構造。
リムの重さが少し違うのかな??
さて出発。定番の西目屋まで。
久しぶりのMadoneと向かい風に少々手こずる。
当たり前だがRXRSの感覚とは大分違う。
RXRSのような感じで踏むと身体にくるな・・・
向かい風の中をゆっくりといろいろ確認しながら走る。
風結構強いな。
津軽ダムまで行こうかとも思ったが時間が足りない。
仕方がないので大秋を1本全力で上る。
____________
5'51、1.63km、332W、180bpm、82rpm、16.7kph
役場前の看板から計測。
すぐに9%の勾配。
久しぶりすぎてギアとかペースとかを完全に間違えている。
半分行かないうちに気持ち悪くなってきた。
以前上った時は6分くらいのタイムだったように記憶していたので、
とにかくそのくらいまでの我慢と自分に言い聞かせる。
それにしても身体が重くて、もの凄く失速しているように感じる。
7分くらいかかるんじゃないか?と思うような感覚。
本日の体重も71kgだ。
右に対して左の力が追いつかない。
右と左で全然違うところが疲労してきている。
もうちょっと左の調子を整えなければ・・・
頂上の道路に真横に亀裂が入っているところで計測終了。
体感的なタイムと実測タイムにギャップがある。
息が上がりまくって目の前が白くなりかかる。
下りでもいろいろと確認作業。
もう少し勾配が緩ければ面白い練習が出来そうなのだが・・・

ビーチにて小休憩。
復路は強烈な追い風。
せっかくなのでビーチから湯口まで計測。
アベ42.1kphの快速走行。
信号に2回引っかかった。それがなければもうチョイ行ったな。
最後少しタレたけど。
湯口からは農道を通って車を避ける。
辺り一面リンゴ畑。

岩木山と夕日とリンゴ畑が美しかったが、それを写真に納める術を知らなかった。
微妙な写真を1枚撮って撤退。
明日は走れたら緩く走って、明後日はデスライドだ。
実走のデータ
Time・・・・・01:35
Distance・・・39.67km
TSS ・・・・・112.8
Kilojoule ・・919kj
IF・・・・・・0.84
AvePw:190W NormPw:213W MaxPw:539W
AveHR:136bpm
AveSpd:24.9kph
AveCad:72
Elevation:411m
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/05/02(金) 21:25:02|
- 実走
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0