上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今日は青森のO内さん主催の白神ラインライドに参加。
CXでオフロードの峠を3つ越えて日本海側~岩木山経由でぐるっと1周するコース。
朝6時スタートなので5時ころに車で集合場所に移動。
最初は自走で行こうかと思っていたが、暗いのと帰りがしんどそうなので車。
結果的に車で良かった。
今日の参加者はO内さん、花さん、私の3名。
私としては初の本格的オフロードデビューとなる。
集合場所にはフミさんとクリさんの姿も。
朝早く出発する我々を見送りに来て下さった。
クリさんからはチェーンルブの差し入れ。
これが後に大活躍。
6時になり出発。
とにかく寒いのでしっかり着込む。
それでもオフロード慣れしているお二方に比べ装備が脆弱。
なるほど、ああいう装備が必要なんだな。
暗門まではそれなりのペースで巡行。
路面はウェットだ。

ここからは未知なゾーンな上にオフロード。
50~60kmほどある。

コースの全貌はこんな感じ。
要所要所にトイレもあって安心だ。
最初の津軽峠は快調に上る。
ドロドロの道を走っていくのは童心に帰った気分だ。
泥の道は粘着感が凄い。自転車の重さを増幅させる。

津軽峠にはバス停がある。
マザーツリーを見に来る人のためだろうか。

せっかくなのでマザーツリーも見学。
推定樹齢400年とのこと。
津軽峠にはきれいなトイレもあった。
ここから赤石川に向けて下る。
オフロードの下りも楽しい。
赤石川から天狗峠までの10kmほどの上り。
事前のフミさん情報ではここが一番きついと・・・
上り始めてすぐにギアが無くなる。
36‐28では辛すぎた。
平均ケイデンス45rpmとか・・・
もっと軽いギアが必要だ。
サイコンを見ると7kphとか・・・10km上るのにどんだけ掛かるのよ・・・
だが、実際上ってみると10kmもなかったかな。
それでも50分ほど掛かった。

まだ岩崎まで30kmもあるのか・・・

この時点ではまだきれいな方。

素晴らしい景色と汚い自転車。
ここで写真を撮っていたおじさんによると、つい先ほどクマが横切って行ったらしい。
追良瀬川まで下る。
ここの下りは砂利敷き過ぎで大変。
振動がやばい。

追良瀬川のきれいな流れと、汚い自転車。
この一ツ森峠を越えれば少なくともオフロードの上りはもうない。
とだ思っていたよりもきつくてびっくり。
相変わらずのSFRな感じで上って行く。
途中に湧水ポイントがあった。
飲みたかったが止まるのも辛いのでスルー。
白神ライン唯一の給水ポイントかな。

ようやく一ツ森峠に到着。
ここを下れば舗装路に出られる。

白神岳??
ここの下りでアクシデント。
バックパックの横に入れておいたコンデジが落下・・・
すぐに降りて拾おうとするが、泥にまみれてどこにあるやら・・・
泥まみれのカメラを回収して前の二人を追いかける。
追いかけて少し行った所に二人が止まっている。
花さんがパンクしたようだ。

この時にカメラをチェック。壊れてはいないがフラッシュが開かない。
金属部分が変形して引っ掛かっているようだ。
家で何とかしよう。
パンク修理も完了して再出発。
ようやく舗装路に出た。
岩崎の海岸までは向かい風。
緩く下っている道を花さんと回していく。
集中力もだいぶ切れてきているな。

国道まで来た時にはこんなありさま。
洗車が大変だ。

あの山々を越えてきたのか・・・
そして下界は暖かい。
それにしてもオフロードの上りってきついんだな。
きつくなってからはきれいに回せなくてトラクションコントロールも出来なくなるから滑るし。
何よりも筋持久力無さ過ぎだな。
来年は暗門まで車で来て白神ラインでCX山トレもありかもしれない。
オンロードで上るよりだいぶきつかった。

おおよそだが、53kmほどを3時間半かけてようやく越えて来たと。
とりあえず深浦で何か食べようということに。
岩崎から深浦までは花さんの提案でショートカットできる道を行ってみることに。

この中央部を走る県道192号、中山峠なるところを越えていく。
脇道の細い道路に入っていくとすぐに上り始める。
若干荒れ気味の道だが、程よい勾配、そして意外と長い。

下りは杉の葉っぱだらけ。
ほとんど通る者もいないのだろう。
下っている途中でクマ発見。
小さいクマが走って逃げて行った。
クマ発見ポイントから少し行った所に畑やら何やらがあって普通に人もいた。
こんなにクマと近い距離間で生活しているんだな~。
深浦では駅の観光案内所でマグロステーキ丼が食べられる店を教えてもらう。
すぐ近くのセイリングというお店で食べる。

生、半焼き、全焼きで食べ、それぞれに合わせたご飯とタレがある。
思っていたよりも美味しい。
しかし、走った後だと量が足りない。
2人前はいける感じ。
食後にオフロードでカラカラになったチェーンにクリさんからいただいたチェーンルブを注入。
それから鯵ヶ沢方面に向けて出発。
追い風基調なので走りやすい。
そしてチェーンルブ効果絶大。
でもこんなにアップダウンあったっけな・・・辛いぜ・・・
風合瀬で小休止。
鯵ヶ沢ちょい手前でミニ白神方面へ入っていく。
ミニ白神の上りは既に終わっている脚には辛い。
ゆっくりゆっくり上って行く。
もう日が落ちかけている。
ミニ白神を越えて鯵トラのコースを下り、分岐点からスカイラインに向けて上る。
もう死にそう・・・止まりそうな速度で上る。
スカイライン入り口で暖かい飲み物を2本補給。
辺りはもう真っ暗だ。
真っ暗な中を大秋経由でようやくスタート地点に戻ってきた。
ドロドロの自転車を車に積んで、白神館で汗を流して帰宅。
企画してくださったO内さん、花さんありがとうございました。
お見送りに来て下さったフミさん、クリさんありがとうございました。
またよろしくお願いします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2015/11/03(火) 23:18:13|
- 実走
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
5月の下北ロングライド。
そして、オフロードは昨日のロング。
今シーズンの二大ロングイベントで一緒に走れてうれしかったっす。
登りも下りも初めての本格的オフロードとは思えない走りでしたね。
基本的なバイクコントロールを身についてるんでしょう。
シクロやMTBのレースでもいきなり活躍しそうですね(^_-)
目の前に迫ってる、冬イベントも盛りだくさんなんでご一緒願いますよ(^O^)/
- 2015/11/04(水) 20:36:45 |
- URL |
- 花です #5zY9PoLE
- [ 編集 ]
花さん、昨日はお疲れ様でした。
こちらこそ久しぶりにご一緒出来て嬉しかったです。
昨日はオフロードの洗礼を浴びました(笑)
白神ラインは本当にきつかったです。
シクロも買ったことですので、がしがしオフロードも走っていきたいところです!
冬のイベントも参加できそうであればよろしくお願いします♪
- 2015/11/04(水) 22:35:12 |
- URL |
- Ciclista1200 #-
- [ 編集 ]